
富士黒鉛工業では創業60年以上の実績や経験を生かし導電性黒鉛、熱伝導黒鉛、潤滑剤黒鉛、難燃剤黒鉛など
お客様のご希望沿える黒鉛製品をご紹介いたします。
絶対顧客主義を念頭に顧客からの要求には誠心誠意全力で対応します。
仕入れ先、販売先と良好な関係を維持するため、活発で誠意に満ちた行動を心がけます。
顧客、従業員、社会、弊社にかかわるすべての人に喜ばれる会社を目指します。
社名 | 富士黒鉛工業株式会社 |
本社 | 〒157-0066 東京都世田谷区成城8-33-2 Tel. 03-3483-0357 Fax. 03-3483-7444 |
営業所 | ■秋葉原営業所 〒110-0016 東京都台東区台東1丁目27番11号 やわらぎビル6F Tel. 03-5817-4308 Fax. 03-5817-4318 ■福島営業所 〒963-0533 福島県郡山市日和田町八丁目字聖坊61 |
info@fujikokuen.co.jp | |
青島事務所 (QINGDAO OFFICE) | No.810room 3-1,No.82 Fuzhou Road, PINGDU CITY,QINGDAO,SHANDONG PROV.CHINA |
工場 | ■郡山工場 福島県郡山市日和田町八丁目字聖坊61 ■郡山第二工場 福島県郡山市日和田町字小堰26 |
グループ会社 | 東日本カーボン株式会社 富士炭素有限公司(中国) MEGA FUJI GRAPHITE CO., LTD.(タイ) |
設立 | 昭和29年4月 |
資本金 | 10,000,000円 |
代表者 | 代表取締役 菅原 豪 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 成城支店 城南信用金庫 砧支店 |
事業内容 | 黒鉛原料の輸入 黒鉛の精製加工販売及び輸出入 製鋼・鋳造・耐火物用材料・非鉄鉱山物・冶金材料の販売 各種粉体の粉砕・分級受託加工 |
昭和24年10月 |
菅原省ーが発起して東亜黒鉛工業株式会社を設立 社長に就任後、鋳物用黒鉛及び鋳造用材料の販売業務を開始 |
昭和26年3月 |
社名を東邦黒鉛工業株式会社に改称、同時に葛飾区亀有に工業を設置 従来黒鉛の精錬、加工を併営 |
昭和28年4月 |
社長菅原省一、同社を辞任、分離して富士商会株式会社を設立 東邦黒鉛株式会社同様の販売業務を開始 |
昭和28年10月 |
前任、東邦黒鉛株式会社が解散に際して、工場施設を買収 再度、精錬加工の業務を併続 |
昭和29年4月 |
社名を富士黒鉛工業株式会社と改称 |
昭和29年4月 |
本社千代田区神保町に移転 |
昭和39年12月 |
粉塵公害により亀有工場を売却 同時に埼玉県行田市に工場移転 |
昭和40年4月 |
本社を東京都世田谷区に移転 製品在庫の拡大の為、営業倉庫を設置 |
昭和54年4月 |
菅原健司が社長に就任 |
平成10年2月 |
埼玉工場を閉鎖 日電カーボン株式会社とOEM契約 |
平成22年2月 |
菅原豪が社長に就任 |
平成27年4月 |
相模原工場を開設(膨張黒鉛分級、分析工場) |
平成27年11月 |
青島事務所開設 |
平成29年4月 |
東日本カーボン株式会社(旧 日電カーボン株式会社)をM&A(子会社化) |
平成29年10月 |
神田営業所開設 |
平成30年4月 |
某大学と共同開発開始(膨張黒鉛) |
平成30年7月 |
工場拡大の為相模原工場を閉鎖し福島県郡山市日和田町字小堰26へ移設 |
平成31年4月 |
某大学内にラボ開設 |
令和2年11月 |
Megachem (Thailand) Public Company Limited.と合弁会社「MEGA FUJI GRAPHITE CO., LTD.」設立(タイ現地法人)資本金35,000,000 Bath |
令和2年12月 |
神田営業所を秋葉原営業所に移転 |