会社概要
社名 | 富士黒鉛工業株式会社 |
---|---|
本社 | 〒157-0066 東京都世田谷区成城8-33-2 Tel:03-3483-0357/Fax:03-3483-7444 E-mail:info@fujikokuen.co.jp |
事業所 | 神田営業所 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-2-5 須田町藤和ビル8階 郡山事業所 〒963-0533 福島県郡山市日和田町八丁目字聖坊61 青島事務所(QINGDAO OFFICE) |
工場/倉庫 | 郡山工場:福島県郡山市日和田町字八丁目聖坊61第二工場:福島県郡山市日和田町小堰26 |
設立 | 昭和29年4月 |
資本金 | 10,000,000円 |
代表取締役 | 菅原 豪 |
事業内容 | 黒鉛原料の輸入 黒鉛の精製加工販売及び輸出入 製鋼・鋳造・耐火物用材料・非鉄鉱山物・冶金材料の販売 各種粉体の粉砕・分級受託加工 |
子会社 | 東日本カーボン株式会社 〒963-0533 福島県郡山市日和田町八丁目字聖坊61 |
輸入者コード | P0013F980000 |
沿革
昭和24年10月 | 菅原省一が発起して東亜黒鉛工業株式会社を設立 社長に就任後、鋳物用黒鉛及び鋳造用材料の販売業務を開始 |
---|---|
昭和26年3月 | 社名を東邦黒鉛工業株式会社に改称、同時に葛飾区亀有に工業を設置 従来黒鉛の精錬、加工を併営 |
昭和28年4月 | 社長菅原省一、同社を辞任、分離して富士商会株式会社を設立 東邦黒鉛株式会社同様の販売業務を開始 |
昭和28年10月 | 前任、東邦黒鉛株式会社が解散に際して、工場施設を買収 再度、精錬加工の業務を併続 |
昭和29年4月 | 社名を富士黒鉛工業株式会社と改称 |
昭和29年4月 | 本社千代田区神保町に移転 |
昭和39年12月 | 粉塵公害により亀有工場を売却 同時に埼玉県行田市に工場移転 |
昭和40年4月 | 本社を東京都世田谷区に移転 製品在庫の拡大の為、営業倉庫を設置 |
昭和54年4月 | 菅原健司が社長に就任 |
平成10年2月 | 埼玉工場を閉鎖 福島県郡山工場とOEM契約 |
平成22年2月 | 菅原豪が社長に就任 |
平成24年11月 | 原料の輸入業務の開始 |
平成27年11月 | 青島事務所開設 |
平成28年4月 | 神奈川県相模原市に工場開設(膨張黒鉛)福島県郡山市日和田町小堰26 |
平成29年4月 | 新日本電工株式会社より東日本カーボン株式会社(日電カーボン株式会社)の株式を100%取得 |
平成29年4月 | 東日本カーボン株式会社を子会社化 |
平成29年9月 | 神田営業所開設致しました。 |
平成30年8月 | 工場拡大の為相模原工場閉鎖、福島県郡山市日和田町小堰26に移設 |
出版 | 鉱山調査と評価法 菅原公平 著 |
---|---|
鉱山の評価 菅原公平 著 |